桜が咲きほころぶ時期でも
あったかスープがまだ恋しいこの頃。
シズラーのスープバーには、コーンスープ、オニオンスープ、
そしてクリーミートマトスープが登場しています。
トマトの酸味とクリーミーでコクのある味わいで
人気のあるスープのひとつ。
私はこのスープが大好きなので、この春は幸せです♪
シズラーのお食事は
「チーズトースト」と「スープ」から。
(と、オーストラリアのシズラーの方から教わりました。)
クラッカーやクルトン、
ブラックペッパーをちょっと振るのもオススメ。
アレンジも楽しんでくださいね!
東京も桜の咲き始め、
ぽかぽか陽気の日もぐっと増えてきました。
卒業シーズンを迎えて
シズラーにも親しいお仲間同士や
ご家族のお祝い事などでたくさんのお客様にご利用いただいています。
シズラーのサラダバーは、
自分好みに選べたり、
時間も気にすることなく寛げるのもポイント♪
お子様から年配のお客様まで、楽しんでいただけます^^
そして3月18日からディナーメニューに
「選べるコンボメニュー」が登場しました!
いままでの「ステーキ」と「シーフード」を盛り合わせたコンボメニューに加えて
いろいろな「グリル」と「シーフード」を組み合わせることができるようになりました。
たとえば
「ラムチョップグリル」&「シュリンプグリル」
とか
何人かでシェアするのもお勧めです。
選べる楽しさ、ぜひ体験してください♪
2月9日をもちまして、販売を終了いたしました。
--------------------------------
今年もあと2週間。
なんとなくソワソワしてしまいますが、
これからは楽しいイベントがたくさん!
そんな時にシズラーが皆様のそばにあったらいいな・・・と思います。
シズラーでは、特別な年末年始にふさわしいグリルメニューをご用意しました。
シズラーでは、毎年この時期にフィレステーキをご用意しているのですが、
今年は、「オーストラリア産グラスランズ・フィレステーキ」です。
「グラスランズ・ビーフ」は
オーストラリア東部の豊かな自然のなか、牧草を食べながらのびのびと育ちました。
完全放牧で、牛本来の美味しさにとことんこだわった健康的なビーフです。
まだ多く出回ることがないので、シズラーでしか味わえない、
そして期間限定でのご提供となっています。
柔らかくきめ細やかな肉質と赤身の美味しさがお楽しみいただけます。
深い味わいの赤ワインソースでぜひお召し上がりください。
*12月18日よりシズラー全店で販売いたします。
鹿児島県産黒豚ロースのグリルは5月31日をもって終了致しました。
---------------------------------
桜の開花が待ち遠しい季節になりました。
朝晩が冷える日があっても、陽射しにぬくもりを感じますね。
シズラーの春のおすすめ「鹿児島産黒豚ロースのグリル」が
3月18日より登場しています!
鹿児島の温暖な大自然のなかで育ち、
昔ながらの伝統を守り続けた鹿児島県産黒豚の肉質は、
豚肉の王様と呼ばれています。
しっとりとした肉質で食感は柔らかく締まりがあり、甘みが感じられます。
鹿児島からチルドで直送された黒豚ロースを店舗で丁寧にカット。
塩コショウでシンプルにグリルし、柚子胡椒、粒マスタード、ミックスペッパーを添えました。
お好みの薬味で楽しんでいただけます。
お醤油や和風オニオンソースなどもよく合いますので、ぜひお申し付けくださいね。
ロブスターグリルとのコンビネーションもご用意。
新じゃがやアスパラガスなどグリル野菜もこの季節ならでは。
フレッシュなサラダとグリルをぜひお楽しみください☆
※3月18日(水)〜6月末まで、シズラー全店で販売致します。
6月13日より期間限定
「熟成アンガスリブアイステーキ」が登場します。
米国農務省(USDA)が認定した厳しい品質基準を満たした
アンガスビーフを使用。
さらに30日以上熟成させることで、さらに旨みが増し
お肉本来の美味しさを引き出しています。
シズラーの名前の由来“sizzle(じゅうじゅう)”の通り
直火で焼き上げ適度に脂を落とす調理法はシズラーならでは。
そして、毎週木曜日の“ステーキナイト”でも
このアンガスステーキを600円OFFでご提供致します。
シズラーがこの夏、自信をもってお勧めする
「熟成アンガスリブアイステーキ」を是非お楽しみください。
※シズラー全店で6月13日〜8月31日までの提供を予定しています。
※販売価格は シズラー店舗情報 からご覧ください。
※春のおすすめグリルは、6月8日にて販売を終了致しました。
シズラーのシーズングリル。
今年は「春の期間限定」グリルが登場しています。
すっかり定番グリルとなっている「みつせ鶏」。
もも肉はポン酢&ゆず胡椒でさっぱりとお召し上がりいただいています。
今回は「むね肉」を使用し、春らしく爽やかに仕上げました♪
グリルした「むね肉」は
パサパサしていて硬そう・・・というイメージを持たれがち。なのですが、
この「みつせ鶏むね肉」は、しっとりと柔らかい食感を
グリルでもお楽しみいただけます。
ローズマリー、タイム、ガーリック、オリーブオイルでマリネし、
香り良くグリルしました。
新じゃが、パプリカ、アスパラのグリルを添え、彩りも華やかに仕上げています。
グリルしたレモンをたっぷりと絞ってお召し上がりください☆
グリルロブスターとのコンビネーションもおすすめです♪
6月8日までの期間限定グリル。
ぜひお楽しみください!
※シズラー全店で全時間帯販売致しております。
11月になりました♪
カラッと晴れた日は、どこに行くにも快適な陽気ですね。
この時期の連休は出かけるところに迷ってしまいそうです。
でも朝晩の冷え込みは、本格的な秋の到来を感じさせます。
わたしはすっかりこの気温差にヤラレて
早くもマスク姿に・・・(涙)
皆様もくれぐれもお気をつけください。。。
これからは、なんといっても「スープ」がより美味しく感じる季節ですね。
シズラーでも人気のスープ「ニューイングランドチャウダー」が
11月上旬よりスープバーに登場します。
「チャウダー=食べる」という意味の通り
具だくさんで食べごたえのある「シーフードチャウダー」。
野菜の旨みがとけ込んだクリーミーなスープは、お食事の最初にピッタリ♪
チーズトーストとの相性も抜群なんです!
「シーフードチャウダー」の他には、
「大麦と野菜のスープ」「コーンスープ」をご用意しています。
シズラーのあったかスープ。
ぜひお楽しみくださいね(^0^)♪♪
9月6日にシズラー府中店がリニューアルオープンしました!
今回はその府中店をご紹介させていただきます^^
甲州街道から見たシズラー府中店。
大きなシズラーロゴが目印です♪
店内はナチュラルな素材をつかった落ち着いた雰囲気に。
サラダバーを中心に、開放感に溢れています。
サラダバーの印象も変わりました。
新鮮な野菜とその鮮やかな色彩がお楽しみいただけます。
もちろん、府中店にも秋のサラダが登場しています!
そして、府中店初☆ホットデザートが登場。
上は「アップルクランブル」。
甘く煮込んだリンゴに、サクサクのクランブルをのせて
オーブンで焼き上げたデザート。
甘みと酸味、食感、そしてホッとするような温かさは
これからの季節にぴったりです♪
下は「ブレッドバタープディング」。
卵や牛乳、砂糖をあわせたフィリングにブレッドを浸して、
オーブンでじっくりと焼き上げました。
しっとり、もっちり、そしてバターの香りがたまらない
優しい味わいです。
どちらもそのままでも美味しいですが、
冷たいアイスクリームと一緒に召し上がっていただくのがオススメです♪
シズラー府中店へのお越しをお待ちしております!
<府中店の店舗情報はこちらもご参照ください>
ほんとうに暑かった8月、でしたね。
・・・とはいえ、この夏はまだまだ油断できないようです。
新しいデザートとして登場したのがコチラ
☆アサイーバナナヨーグルト☆
“アサイー”は、ブラジル原産のヤシ科の植物。
アマゾン地帯の水辺などで育ち、黒紫色をした果実をつけます。
見た目はブルーベリーのようですが、
甘みや酸味、香りがほとんどなく、すりつぶしたピューレのようにして
現地では食事として食べられているそうです。
過酷な環境で育つ“アサイー”は、多くの栄養素を蓄えていて
「スーパーフルーツ」と呼ばれるほど。
抗酸化作用のある栄養素「ポリフェノール」も多く含まれています。
そんな“アサイー”をつかったバナナヨーグルト。
甘さ控えめのヨーグルトに、バナナの甘みが引き立ちます。
お好みでフルーツやシリアルをトッピングしたり、
ソフトクリームと一緒にシズラーならではの楽しみかた♪
この時期、体調を整えたい・・・という時の強い味方☆
“アサイー”が初めて、というかたも是非お試しください!!
かなーり早い“真夏の到来”でかなり驚きましたが、
やっと身も心も追いついてきたような気がします。
この厳しい暑さで野菜の価格が上昇傾向に。
6月の日照時間が短かった事も影響しているようです。
でもでも
シズラーではいつでも豊富な野菜をご用意していますので、
ぜひ野菜補給にいらしてくださいね♪
あわせて今年のシズラーおすすめグリルはコチラ↓
南アフリカ発のスパイシーなグリルがシズラー初登場
Summer Special “ペリペリチキン”
一度聞いたら忘れられない“ペリペリチキン”というネーミング。
“ペリペリ”とは、スワヒリ語で「チリ(唐辛子)」という意味があります。
日本語で辛いときに使う「ピリピリ」に近い使われ方もあるとか。
大航海時代のポルトガル人が辿り着いたアフリカで食べたのが
“ペリペリチキン”のルーツと言われています。
シズラーでは初登場となる“ペリペリチキン”。
みつせ鶏のむね肉をグリル、シズラーオリジナルの“ペリペリソース”で仕上げます。
このペリペリソース。
ハラペーニョ、プリッキーヌ(タイの唐辛子)、トマト、レモン、ガーリックを使っています。
何度も試作を重ね、みつせ鶏むね肉の味わいを引き立てるような
「酸味」と「辛さ」のバランスにこだわりました。
夏野菜のグリルを添えて彩りも夏☆満載!です。
そして付け合わせのポテトは何といっても「マッシュポテト」がおすすめ!
クリーミーなポテトとスパイシーなチキンがとても合うのです(^0^)/
人気のシュリンプグリルとのコンビネーションも好評です.
Summer Special“ペリペリチキン&シュリンプグリル”
フレッシュな野菜やデリサラダ、タコスや冷たいドリンクやアイスクリームなどなど
シズラーサラダバーには暑い夏にぴったりのメニューが盛りだくさん!
今年の夏は、一緒に“ペリペリチキン”をお楽しみください♪
今日は、夏のスープラインナップをご紹介します♪
【ポテトクリームスープ】
こちらは新登場のスープ。
じゃがいもとミルクの風味を生かした
優しい味わいになっています。
クラッカーやクルトンはもちろん、
オリーブオイルを加えると、さらにまろやかに♪
チーズをトッピングするのもオススメです。
【トマトスーラースープ】
リクエストにお応えして帰ってきました!
これからの季節にぴったりの
酸辣(スーラー)=酸っぱくて辛い、トマトのスープです。
サラダバーのオニオンやレタスを加えたり、
もっと辛さをプラスしたいときは、
チャンキーサルサを入れたりという強者も!!
トマトの爽やかな酸味が楽しめます。
【コーンスープ】
いつも大人気のコーンスープももちろんご用意☆
誰もがホッとする味わいです(^^)♪
3種類のオリジナルスープ。
気分によって選んで楽しんでくださいね!
12月も後半に突入!
楽しいイベントが盛りだくさんの
ホリデーシーズンが近づいてきました。
「年末」という区切りがあると、なんだか焦ります(汗)・・・が、
でも「いそがしいー!」といいながらも
楽しい予定が埋まっていくのはこの季節ならではの楽しみ、ですよね(^^)♪
シズラーでは、このホリデーシーズン限定の
グリルメニューが登場しています。
【フィレステーキ 赤ワインソース】
アメリカ産のフィレステーキはチョイスグレードを使用。
赤ワインとドミグラスソースを使った濃厚なソースが
フィレステーキの上品な味わいを引き立てます。
トッピングしたマッシュルームソテーともベストマッチ。
ぜひ赤ワインと一緒に楽しみたい一品です。
【フィレステーキ&ロブスター】
フィレステーキ赤ワインソースに、
ロブスターを添えた贅沢なコンビネーションメニューです。
香ばしくグリルしたロブスターは、シズラー自慢のボリューム。
取り分けて召し上がっていただくのもオススメです。
「Winter Special」グリルは1月14日(祝)まで、
シズラー全店で販売しています。
シズラー東京ドームホテル店が、
11月20日(火)11時にリニューアルオープンをいたしました。
休業期間中は、お客様に大変ご不便をおかけ致しました。
今回は、リニューアルした店内を少しですがご紹介したいと思います♪
エントランスはこちら
電話中なのは、マネージャーです。
当日は、お客様から改装オープンのお祝いの電話も多くいただいたそうです!
店内にはいって、入り口を振り返ると・・・
このようなスペースが誕生しました!
仕切られたスペースとなっているので、
グループのお客様にもご利用しやすくなっています^^
客席は明るくて開放的♪
こちらは、以前は落ち着いた照明が印象的でしたが
ナチュラルで温かみのあるスペースに生まれ変わりました。
中央にはもちろん「サラダバー」!!
いつでもフレッシュで豊富なラインナップを取り揃えています。
新しく登場したのが「ホットデザート」。
こちらは“ブレッドプディング”。
卵や牛乳・砂糖をつかったカスタードにブレッドを浸して、
オーブンでじっくり焼き上げたデザート。
冷たいアイスクリームを一緒に召し上がっていただくのがオススメ♪
他には、甘く煮込んだリンゴにサクサクのクランブルをのせて焼いた
“アップルクランブル”をご用意しています。
チョコレートファウンテンは「ホットチョコレートソース」として
こちらもリニューアルしました。
いろいろなスポットがあって、一日中楽しく過ごせる東京ドーム。
お近くにお越しの際は、ぜひシズラー東京ドームホテル店にお立ち寄りください。
早く涼しくならないかなぁ・・・と切望していた9月後半。
急な雷やザンザン降りの雨が続くなーと思えば、
いきなり涼しくなってしまった今日このごろ。
いつまでも鳴いてるんじゃないかしら??と思えた蝉の声も
すっかり静かになって、やっと秋がやってきた!という感じですね。
夏の間はお休みをいただいていた
『シズラーステーキナイト』が9月20日(木)より復活しました。
木曜夜限定の『ステーキナイト』は、
シズラーのステーキメニュー5品が通常価格より
600円引きになるスペシャルな夜♪
もちろん、シズラーサラダバー&チーズトースト付きです!
メニューの中でも一番人気のリブロースステーキ。
やわらかくて濃厚な旨みがあって、お肉本来の味わいが楽しめる
シズラーが自信をもってお勧めするメニューです。
ステーキソースは、わさび醤油・バター醤油・ドミグラスソース・和風オニオンソースの
4種類からお好みのものをチョイス♪
もちろん焼き加減もお選びいただけます。
※新宿三井ビル店・アクアシティ店・ランドマークプラザ店・東京ドームホテル店のメニューです。
やっとやってきた?『食欲の秋』。
週に一度のお得な夜をぜひお見逃しなく!
※毎週木曜17時からシズラー全店で実施します。
※ステーキナイトメニューは特別価格でのご提供となりますので、割引券や優待サービスのご利用はできません。予めご了承ください。
まだまだ日差しは力強い!ですが、
日暮れが早くなったり、朝晩が涼しく感じたりと
季節が進んでいるのを実感します。
今日は軽く30℃超えな「真夏日」・・・。
やっぱり暑いのには変わりはないのですが(^^;)
でもサラダバーには、秋のデリサラダが登場しています♪
『ローストチキン』にはヘルシーなむね肉を使用、
お店で丁寧に焼き上げています。
肉厚でシャキシャキと食感のよいロメインレタス。
爽やかな甘みのイエローピーチ。甘酸っぱいドライクランベリー。
香ばしくローストしたアーモンド。
それぞれの素材の大きさや食感のバランス、
合わせる順番までこだわって、それぞれの個性を生かしながら
ひとつのサラダに仕上げています。
フルーツを使ったサラダに、ちょっと抵抗がある方も
いらっしゃるかもしれません。。。でもでも!!
フルーツの自然な甘みや酸味が、サラダの味わいを
奥深〜く仕上げてくれます。
色合いも素敵な「ローストチキンとクランベリーのサラダ」。
ぜひ目でもお楽しみくださいね♪
残暑=厳しい、ということはわかっていても、
ここ最近の猛暑は、かな〜り体に堪えます。
私の周りには「食欲不振・・・」という人が多数。
そんな症状(?)には、やっぱりシズラーのサラダバーがおすすめ!
まず、冷たいドリンクを一杯いただいてクールダウン。
スープは酸味と辛みのある「トマトスーラースープ」。
サラダは、シャキシャキレタスをはじめ
食感のよいフレッシュ野菜も盛りつけて、
ノンオイルドレッシングか、オリーブオイルとピンクロックソルトで
さっぱりと仕上げて・・・というのが、私の定番です。
そして、この夏大人気のデリサラダがこちら!!
ローストしたビーフとパプリカやオニオンを
バルサミコドレッシングで仕上げた、ごちそうサラダです!
ミニトマトの爽やかさ爽やかな酸味と
バルサミコのまろやかな酸味で食欲UP↑↑
一緒にお肉もいただけるのもうれしいですよね♪
オーストラリア産のビーフをお店で丁寧にローストしているので
その旨みも野菜と一緒に楽しめます。
食欲がなくてなんだか元気がないときも
食べるとやっぱり元気が出てきます!
食後のデザートあたりになると、
私の食欲もすっかり元通り。。。というか、
それはそれで危険かも?しれませんね(汗
ビーフ&バルサミックオニオンサラダ。
人気サラダをぜひご賞味ください。
※Summer Special グリルは 9月17日で終了いたしました。
梅雨明けとともに、厳しい暑さに見舞われています。
私は今日、初めてセミの声を耳にしました。
この暑さにセミの声、そして平日の昼間には
子供たちの姿。。。夏、ですねー!
シズラーにも本格的な夏がやってきました!
今年の夏は、世界で人気のグリルが日本に初登場☆
Summer Specialグリルが7月19日よりスタートです。
ポークロースをガーリックとペッパーでしっかりとマリネし、
香り高くグリルした「ペッパーポーク」。
グリーンペッパーを使ったコクのあるソースとの
相性も抜群です!
170gのボリュームで厚みもありますが、
マリネしているので、やわらかくてジューシー。
後引く美味しさです。
ガーリック風味にグリルしたシュリンプグリルとの
コンビネーション「ペッパーポーク&シュリンプグリル」は
みなさんで取り分けていただくものオススメです♪
「ペッパーポーク」は、タイのシズラーでも大人気☆
暑い夏にピッタリのテイストです!
クールでフレッシュなサラダと、熱々のグリルを
ぜひお楽しみください♪
国内1号店として1991年に西新宿にオープンした
シズラー新宿三井ビル店。
2月23日(木)に全面リニューアルしてオープンしました☆
新宿三井ビル店の2階にあります。
こちらは1階部分のエントランス。
一面のガラス窓からは、緑を眺めることができます♪
広い窓に面した席は、人気になりそうです。
こちらは、東京都庁側。
仕切りが少ないので、人数が多いお集まりでもお使いいただけそうです。
新宿三井ビル店は、シズラーの中でも一番大きなお店です。
お客様が気持ちよくサラダバーを楽しんでいただけるよう、
サラダバーエリアを拡張しました。
野菜も喜んでいます^^
カレーやグラタンなどのホットフードコーナーを、
スープバーに新たに設けました。
込み合うランチタイムにも、2箇所のコーナーでお取りいただけます。
人気のホットデザート。
アップルクランブルと ブレッド&バタープディング。
温かいデザートを、冷たいアイスクリームと一緒にぜひ♪
お客様スペースだけでなく、
より新鮮でフレッシュなサラダを、いつでもお客様に楽しんでいただけるよう、
キッチンスペースも大きく改装した今回のリニューアル。
皆様のご来店をお待ちしております!
お天気に恵まれた今年のスタート。
シズラーにもたくさんのお客様にお越しいただきました。
一年のなかでも大切に過ごしたいこの時期に
シズラーを選んでいただけたことに感謝しながら、
2012年が始まりました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
そんな2012年最初のニュースは
「毎週木曜限定☆シズラーステーキナイト」復活のお知らせです。
人気のリブロースステーキ5品(サラダバー付)が
通常価格から600引きになるお得な夜が
1月12日(木)からスタートします!
※一部店舗によって価格が異なる場合がございますが、
通常価格より600円引きでご提供しています。
穀物生産地で知られるオーストラリア東部クィーンランド州で
牧草やひまわりの茎、厳選した穀物飼料で肥育されたリブロース。
濃厚な旨みとお肉本来の味わいが楽しめます。
シーフードとのコンビネーションメニューは
皆さんでお取分けいただくのもオススメです。
大好評のステーキナイト☆
ぜひこの機会をお見逃しなく!!
年末年始は、やっぱり特別なシーズン☆
同じように電車にのったり、お買い物に行っても
人の流れが変わっているのを感じます。
シズラーにいらっしゃるお客様も、
ランチタイムのビジネス利用がぐぐっと少なくなって、
親しい方とのお出かけやご家族でのご利用が
1年のなかで一番多くなるシーズンです。
もちろん、お仕事の方もたくさんいらっしゃって、
シズラーでもお客様をお迎えするために、
たくさんのスタッフが働く年末年始。
特別なシーズンに、シズラーを選んでいただけることを
とてもうれしく思う、私達にとっても特別なシーズンです。
そんな年末年始だけ登場する“Winter Special Grill”は
フィレやフォアグラをつかった贅沢なグリル。
【フィレステーキ&フォアグラソテー 赤ワインソース】
オーストラリア産フィレステーキに、
なめらかで濃厚な味わいのハンガリー産フォアグラソテーを重ねました。
フォンドボー、デミグラスソース、赤ワイン、バターを使って
お店で丁寧に仕上げたソースとの相性は抜群です。
【フィレステーキ フォアグラソテー&ロブスター】
フィレステーキ、フォアグラソテーに、
ガーリック・バジル・オリーブオイルでマリネした
ロブスターグリルを添えました。
ステーキとシーフードが楽しめる贅沢なグリルです。
Winter Special Grillは、1月9日(祝)までの期間限定です。
年末年始の楽しいひとときを、是非シズラーの
サラダバー&グリルで♪
お待ちしています^^
今日10月31日は ハロウィン♪
この週末も、仮装をした子供たちをたくさん見かけました。
もちろん、大人にも楽しいイベントです。
ちょっと変身した姿で、街中を堂々と歩くことができるのは
ハロウィンぐらい、ですよね。(私が知らないだけ・・・?)
シズラーにも、たくさんの子供たちが来てくれました。
今日は、週末のアクアシティ店スタッフの仮装をご紹介します♪
ポリスマン
似合いすぎ、ですよね?!
パンプキン
ハロウィンといえば、パンプキン。顔もカボチャ色で本格的。
でもお台場の潮風に吹かれて、ちょっと顔がカピカピに。
笑顔のまま固まってしまったかも。。。
ジャックス○ロウ@お台場
メイクもばっちり☆
子供たちにもとっても優しくて、大人気でした。
そして、ドラキュラ&囚人
ドラキュラは、アクアシティ店のマネージャー。
マントを翻して颯爽と店内を歩く姿がステキでした!
囚人もお似合いです・・・(ゴメンナサイっ)
いつもはユニフォームやスーツを着て
お客様に接するスタッフですが、
ハロウィンの仮装だと、個性が出るのが楽しいところ。
いつもと違ったシズラーを体験できる、ハロウィンです。
夕暮れが早くなり、朝晩は冷え込む日も。
毎日着ていくものに悩んでいたのも束の間、すっかり秋に突入しています。
おいしいものが食べたくなる季節であり、
おいしいものが更においしくなる季節がやってきました!
シズラー全店で10月20日(木)からスタートするのは
「Sizzler Steak Night~ステーキナイト~」
毎週木曜夜は、シズラーステーキメニューが
スペシャルプライスで登場!!
※一部店舗では価格が異なる場合がございます。
濃厚な旨みが楽しめるオーストラリア産リブロースステーキを使った
ステーキ5品が、通常価格からなんと600円引き☆
ビックな「リブロースステーキ280g」や
シーフードとの贅沢なコンボ「ステーキ&ロブスター」なども
お得に楽しめちゃいます。
もちろん、シズラーサラダバーやチーズトースト、デザートやドリンクまで
存分にお召し上がりいただけます。
ステーキとサラダバーは、やっぱりベストコンビですよね。
毎週木曜夜の「ステーキナイト」。
是非お見逃しなく!
※毎週木曜17時からの実施となります。(11月3日は祝日のため実施いたしません。)
※ステーキナイトのメニューは特別価格でのご提供となりますので、
割引券や優待サービスのご利用はできません。予めご了承ください。
突然ですが。
女性同士のおしゃべりって、本当に楽しいですよね。
ひとつの話から「そういえば・・・」と話が拡がって、
会話のサーフィン状態。
そこに美味しい食事と、お酒があったら
さらにさらに会話が弾みますよね♪
お店選びもその楽しさの一部です。
でも、意外とそういう雰囲気で楽しめるお店って
なかなか無い。。。のでは?
もし、シズラーのサラダバーと一緒に
ビールやワインを気兼ねなく楽しめたら・・・?ということで
桜新町店で2つの“女性限定企画”が誕生しました!
平日限定“Lady's Dine & Wine”は、
女性3名様からご利用いただけるアルコールプラン。
お食事代+1300円で
ビール&ワインを3時間フリーで楽しめます♪
ビールは、ハートランド生。
ワインは、オーストラリア名門ワイナリー、セントハレットの
「タティアラ」 カベルネ&シラーズ(赤) と シャルドネ(白)。
どちらも サラダにピッタリ なのです!
女性にとって、おしゃべりの3時間は あっという間、ですよね。
シズラーのサラダバーと一緒に時間を気にせず楽しめる、と好評です!
毎週水曜日限定“Lady's Night”は、
女性限定メニューをお得にご用意するスペシャルナイト☆
特別メニューとは、ステーキ&シーフードのグリル。
グリルもサラダバーも楽しみたい!というご要望にお応えしたメニューです。
リブロースステーキと シュリンプと帆立貝柱のグリル
マッシュポテトとグリルトマト添え
特別なのはグリルだけじゃなく、その価格も特別なのです。
サラダバー単品 +200円 の 2580円でお楽しみいただけます。
さらに レディースナイトでは、すべての女性のお客様に
ワインorビールの ワンドリンクをサービスしています☆
「女性でよかった♪」と思ってしまうお得感ですよ。
2つの女性限定メニュー。
桜新町店でお待ちしています!
※期間限定のメニューとなります。
詳しくは店舗にお問い合わせください。
早い梅雨明けと一緒に、本格的な夏に突入!
まさにうだるような暑さが続いています。
食欲不振・・・には無縁だった私ですが、
さすがにこの暑さの影響は、私にも忍び寄ってきているような。
冷たい飲み物もいいけれど、
冷やしたトマトやキュウリ、あ、レタスとかすいかだったら食べられそう♪
なんて。。。これは食欲不振に入らない、かも?
そんな暑さと一緒に登場したのが、
シズラー夏のグリル“Hot&Spicy”!
シズラーが自信をもっておすすめするグリル素材を
夏にピッタリのHot&Spicyなテイストで仕上げた4品のグリルを
ご紹介します♪
<スパイシーアボカドステーキ>
チリペッパー・クミン・ガーリックなどのメキシカンスパイスが香るステーキ。
フレッシュアボカドとライム、ハラペーニョを使ったホットなサルサが、
脂ののったリブロースステーキの旨みを引き立て、
さっぱりとお召し上がりいただけます。
<ラムチョップのグリル アリサソース>
クセのないやわらかなラムを
モロッコ風のスパイス(クミン・カイエンペッパー・ジンジャー)でグリルしました。
ソースに使った「アリサ」とは、モロッコやチュニジアなどの北アフリカで
よく使われる唐辛子をペースト状にした香辛料。
このHotな「アリサ」とラムの相性は抜群です!
<ポークスペアリブ ポリネシアン風>
パイナップルやマーマレード、醤油や豆板醤をあわせた
甘辛いポリネシアンソースをたっぷり使ったスペアリブ。
身ばなれがよく、そして柔らかく、しっかり味がしみこんでいます。
グリルしたパイナップルと一緒にどうぞ。
<むね肉のスパイシーグリル>
しっとりと柔らかなみつせ鶏むね肉を
ガーリック・レッドペッパーなどのスパイスでケイジャン風にアレンジ。
香ばしく焼き上げたヘルシーな一品です。
トマトやオニオンなどフレッシュな野菜のソースがよく合います。
そして、この夏のグリルメニューの付け合せは、
通常の3種類のポテトはもちろん、夏野菜のグリルも加わった
4種類からお選びいただけます。
ナス・ズッキーニ・トウモロコシなど、
野菜の旨みがダイレクトに味わえる夏野菜と
HotでSpicyなグリルの組み合わせが私のおすすめです♪
うむむ。
書いていたら、なんだか食欲が湧いてきちゃいましたっ!
クールでフレッシュなサラダバーと一緒に
夏限定のグリル、是非お楽しみください☆
※7月15日~8月31日まで、シズラー全店で販売しています。
まだ梅雨の真っ最中ですが、
ココ最近は「ことしもやっぱり猛暑?!」と思わせるような
暑さが続いています。。。
まだ体が慣れていないせいか、早くも「夏バテ」気味な私。
いけませんね~www
夏を元気に乗り切るためには、今から体力UPに努めなければっ!
でも、冷たいサラダを楽しむにはピッタリの季節がやってきました!
シャキシャキなレタスに、プチっとはじけるようなトマトはもちろん、
期間限定の「白うり」、国産のパプリカ、そして「小玉すいか」など
この時期に体が必要な栄養を、野菜で美味しくチャージできますよ♪
そして、夏のデリサラダが登場しています。
今日は、幾つかご紹介します(^ ^)/
<4種の豆のサラダ トスカーナ風>
イタリア・トスカーナ地方は、海と山に恵まれた食材の宝庫。
ワインやオリーブオイルの産地としても有名です。
トスカーナ料理は、素材の持ち味を生かしたシンプルな料理が多く、
特に豆類は、スープやサラダ、煮込み料理に多く登場します。
インゲン・キドニービンズ・ヒヨコ豆・青エンドウ豆に、
トマト、パプリカ、セロリなどの野菜をあわせ
バジルやパルメザンチーズなどでシンプルに仕上げました。
素材そのものの味をお楽しみいただけます。
<メキシカントルティーヤサラダ>
トウモロコシや小麦から作られる「トルティーヤ」は、
タコスはもちろん、揚げたり、煮込んだり、スープの具になったりと
メキシコの食卓には欠かせない食べ物です。
香ばしい「コーントルティヤ」は、スパイシーなサラダとも相性抜群です。
チリペッパー・クミン・ガーリックなどもメキシカンスパイスで
ローストしたチキン、トマト、オニオン、キュウリを、
アボカド&ヨーグルトのトドレッシングで仕上げました。
ライムとコリアンダーの風味が、より一層サラダを引き立てます。
お好みで青唐辛子「ハラペーニョ」とご一緒にお楽しみください。
<夏野菜とクスクスのサラダ>
「クスクス」とは、世界最小といわれる細かい粒状のパスタ。
発祥地の北アフリカや中東をはじめ、
その地域から伝わったフランス、イタリアなどのヨーロッパ、
そしてブラジルなど世界の広い地域で食べられています。
主食として煮込み料理やスープをかけて食べることが多いクスクスを
夏野菜とあわせ、色鮮やかなサラダにしました。
トマト風味のクスクスと、グリルした夏野菜を生かし
オリーブオイルとソルト&ペッパーで仕上げました。
グリル料理と一緒に召し上げるのもおすすめです。
スープバーには、HOTな「トマトスーラースープ」も登場しています。
酸味と辛味のバランスがよい、この時期にピッタリのスープです♪
これからも、続々新しいサラダが登場します~!
お楽しみに☆
気温の差がぐるぐる・・・な日々ですが、
皆さん、体調管理は大丈夫でしょうか?
私は、毎年5月のお仕事、
ベランダ菜園の種蒔きと苗植えを終えて、
毎日、トマトの苗を見守っております。
そんな私(&トマト)にとっては、恵みの雨。。。と思って、
今日の雨模様を(我慢して)眺めています。
ちょっとキモチも湿りがち?なこんな日は、
スパイシーなグリルがおすすめです(^0^)♪
むね肉っていうと、ヘルシーなのはわかるんだけど、
ちょっとパサパサしてるし、グリルは硬そう・・・と思うかた
きっといらっしゃると思います。
でも「みつせ鶏」のむね肉をグリルすると、
皮はパリッと、中はソフトに、そして、チキンの旨みを
ダイレクトに味わえるんです♪♪
今回の「スパイシーグリル」には、
ガーリック、レッドペッパー、クミンなどのスパイスでマリネし、
香ばしく焼き上げた自信作!
フレッシュトマトのさっぱりしたサルサとも
相性抜群です☆
ポテトの付け合せも
「マッシュポテト・フライドポテト・ベイクドポテト」から
お選びいただけます。
ぜひ、お試しください♪
4月になって、ポカポカ陽気の日もあれば、
ひんやり風が冷たい日も・・・。
毎日見る天気予報も、この時期は
さらに真剣に確認するのですが、考えすぎて
結局はなぜが着込んでしまう私。
冬の節電スタイルが身についた、のかもしれません(^^;)
いつもよりそっと咲いたような桜も散り、
大型連休が近づいてきました。
一年のなかでも、一番爽やかな季節♪
実は、この時期は「端境期」といって、
野菜の種類がちょっと少なくなる時期。
でも、シズラーではいつもの野菜をアレンジした
デリサラダが、たくさん揃っています(^0^)/
ローストパンプキンのサラダ
緑黄色野菜のなかでも抜群の栄養価を誇る
カボチャとホウレンソウ。
カボチャのビタミンEには「免疫力」が、
またホウレンソウのカロテンには「抗酸化力」があります。
オールスパイスとシナモンの香りでローストしたカボチャ、
フレッシュなホウレンソウとカシュナッツ、
そして甘酸っぱいスィートチリソースのドレッシングとの
組み合わせが新しいデリサラダです。
ファトゥーシュブレッドサラダ
地中海の食文化のひとつであるレバノン料理。
ゴマやレモン、オリーブオイル、ハーブなどを使った野菜料理が多く、
オールスパイスやシナモンなどの香辛料を使うのも
特長のひとつです。
“ファトゥーシュ”とは、ガーリック・レモン・オリーブオイルの
ドレッシングで仕上げたサラダに、
香ばしく焼いた中近東のパン「ピタパン」をトッピングした
ブレッドサラダのこと。
ミントとクミンスパイスが薫るエキゾチックなサラダです。
ヒジキと三種の豆のサラダ
「海の野菜」ともいわれるヒジキは
豊富なミネラルでも知られています。
パプリカや水菜、新たまねぎ、そして
ガルバンゾ・マローファット・キドニービーンズを加えて
オリーブオイル&レモンで爽やかに仕上げました。
女性に大人気のサラダです。
前回ご紹介した「シズラースライダー」も
シズラー全店でスタートしました!
是非、サラダバー&スライダーをお楽しみください♪
3月に入ったとたん、冷たい風がビュンビュン吹く
寒~い日が続いています。
この寒さで風邪が流行っているんだな~・・・なんて思っていたら、
「そうじゃないよ、花粉だよ!」との鋭いツッコミが。
季節は確実に進んでいるのです。。。
3月1日に桜新町店が全面リニューアルして
「世界でいちばん新しいシズラー」が誕生しました。
このニュースもお伝えしたいのですが、
「シズラースライダー」について、お話したいとおもいます。
なにやら耳慣れない「スライダー」という言葉。
あ、その前に実際のメニューがこちら!
手のひらサイズの大きさのミニバーガー☆なのです。
スライダーの名前の由来は
「喉をすべるように食べられる」ことから。
「シズラースライダー」は、ビーフとチキンの2種類。
ビーフ100%のバーガーパティ、チーズ、ほうれんそう、
そして赤カブの酢漬け「ビーツレリッシュ」。
ナゲット風チキン、チーズ、ほうれんそう、
マスタードマヨネーズ。
どちらの組み合わせも、小さいながらも本格的な味わいです♪
「サラダバーをメインに食事を楽しみたいけど、
少しグリルも楽しみたい。」
「みんなで取り分けて食べたい。」
というお客様におすすめのスモールサイズメニュー。
サラダバー+380円で お楽しみいただけます☆
シズラーでしか味わえない「シズラースライダー」。
是非お試しください!!
今日は冷たい雨の一日・・・。
ついに私も“冬仕様MAX”に着込んで来ました。
もう12月も半ばですから、当然なのですけれど(^^;)
なんだか ゆるゆる~と秋から冬へ・・・という感じがしていたのは
私だけでしょうか。。。
でも、あと10日もすると、いよいよクリスマス☆
本格的な寒さとともに、街中のイルミネーションがより一層輝いてきました♪
イルミネーションだけでなく、お菓子屋さんの店頭に並ぶスイーツなども
一年でいちばん華やかな時かもしれませんね。
シズラーにも、一年の中でいちばん華やかなグリルメニュー
『Winter Special』が登場します!
フィレステーキ&フォアグラソテー 赤ワインソース
やわらかなフィレステーキに濃厚なフォアグラソテーを添えました。
フォンドボーに赤ワインを加えたソースとの相性は抜群です。
フィレステーキ フォアグラソテー&ロブスター
フォアグラソテーを添えたフィレステーキとロブスターグリルを
一緒に楽しめる贅沢なグリルです。
フォアグラは、やっぱり特別なときの“ごちそう”。
なかなか食べる機会が・・・、という方もいらっしゃると思います。
大切な仲間や家族と過ごす大切なひとときに相応しい“Winter Special”を
是非ご堪能ください。
“Winter Special”メニューは、12月17日(金)~1月10日(祝)まで
シズラー全店にて実施しております。
連日の猛暑(+。+;)が続いていますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか?
「・・・外は暑いぞ~」と覚悟しても、その予想を超える暑さです。
シズラー新宿三井ビル店の大きな窓からは、
高層ビル群&真っ青な空、そしてモコモコ雲。
都心ながらにも、まさに夏っ!という感じでした。
お勤めの皆さまも、もう少しで夏休み、という方も多いですよね。
今日は、シズラー新宿三井ビル店で実施している
新メニューのご紹介@サラダバー編 をお届けします。
全店に先駆けて、シズラー新宿三井ビル店のみ実施中の新メニュー。
特におすすめなのは・・・
こちら!シズラーチーズトースト☆
シズラーサラダバーをご注文のかた全てに
このチーズトーストが付くのです♪
最初にご注文いただいた際に、お席までお持ちしています。
このチーズトーストは、シズラーでしか食べることができないオリジナル。
表面はカリッと香ばしく、そしてパンはふわふわ♪
チーズのリッチな風味がクセになる味わいなのです。
そしてこのチーズトースト、なんとお替り自由(^^)/
まずはチーズトーストから・・・これぞSizzler流のお食事の始めかたです!
私のおすすめは、新登場のパンプキンスープとチーズトーストの組み合わせ。
これからの食事に期待が膨らみますよ♪
ホットフードのおすすめは・・・パスタメニュー♪
こちらは、リングイネのベーコンアラビアータ。
リングイネとは、楕円形の形をしたパスタのこと。
「アルフレッドソース」というチーズ風味のクリームソースも
ご用意しています。
お好みで、シュレッドチーズやオリーブなどを
トッピングして仕上げるのも楽しいですよ♪
そして、デザートメニューもますますバラエティ豊かになりました。
こちら甘く煮込んだリンゴにクランブルをふりかけ
オーブンで焼き上げた「アップルクランブル」。
クランブルとは、粉とバターと砂糖をポロポロのそぼろ状にしたもの。
イギリスの定番お菓子のひとつで、リンゴの素朴な味わいを楽しめます。
「アップルクランブル」に冷たいアイスクリームを添えて♪
是非試していただきたい一品です☆
他にも「チョコベリースポンジ」や「ブレッド&バタープディング」
「クッキー&クリーム」など、新しいデザートが楽しめます。
暑~い夏には、やっぱり☆アイスクリーム!ですよね。
そのアイスクリームのトッピングがさらに楽しくなりました。
カラーマシュマロやマーブルチョコ、
ウエハースにジェリービンズ、など
大人でもワクワクするようなトッピングが揃っていますよ♪
新宿三井ビル店限定メニューを紹介しましたが、
パスタメニューは全店に登場しています。
また全店でスタートしている新しいデリサラダも、好評実施中です☆
是非お近くのシズラーへお出かけくださいね♪
4月を半ばを過ぎましたが、『春らんまん♪』の日は続かず、
今日も冷た~い雨が降る一日になりました。
皆さまは、体調を崩すことなく元気でお過ごしでしょうか?
あいにく私は、今朝『ノドいた~い・・・』と目覚め、
今もおっきなマスクをして、ノドのイガイガと戦っています!
世間では、寒暖の差が激しい天候とともに、野菜の高騰が騒がれています。
日照不足や低温など、野菜の成長にとって厳しい気候が続いていて
出荷量が少ないことが高騰の原因ですが、これから苗を植えるものにも影響は深刻です。
たった一日霜や低温が数日続くだけで、野菜たちは大きなダメージを受けてしまいます。
長い時間をかけて育つ野菜や果物たち。そしてそれを育てる生産者の方々。
ふだんは、たくさんの野菜に溢れている中で、食べ物の大切さを分かってはいても
このようなときには本当にそのありがたさを実感しますよね。。。
シズラーのサラダバーでも、提供する予定だったオレンジミニトマトなどが、
天候不良で入荷困難になってしまいました。。。
でも、シズラーはいつでもフレッシュな野菜を取り揃えていますよ♪
そしてそのサラダバーと一緒に楽しんでもらいたいグリル、
『20thアニバーサリーGRILL&SALAD BAR』が、期間限定で登場しました!
新宿三井ビルにシズラー日本1号店が誕生してから、今年で20年。
日本上陸当時の人気グリルが復活しました!
上陸当時のシズラーのグリルは、アメリカのレシピそのまま。
そのボリュームをご記憶の方も多いと思います。
グリル全商品に、フレンチフライ・ベイクドポテト・バターライスから選べる付け合せと
チーズトーストがついていました。
チーズの香りとサクッとした食感が楽しめたチーズトーストは、
リクエストも多くいただいている商品。
今回のグリル4商品すべてに、この『チーズトースト』が付いています♪
こちらは「リブロースステーキ&ミニシュリンプフライ」
オーストラリア産リブロースステーキと
サクッとした食感のシュリンプフライのコンビネーション。
誰にでも好まれるメニューです。
当時の人気「オニオンペッパーソース」と「ランチドレッシング」でどうぞ。
こちらは「サンタフェチキン&マリブチキン」
当時のシズラーのチキンメニューは、すべて2枚!280gのボリュームでした。
今回のメニューは、その中でも人気のあった組み合わせ。
スパイシーなサンタフェチキンと、チーズとハムをトッピングしたマイルドなマリブチキン。
2つの味わいを楽しむことができます。
「サンタフェ」はニューメキシコ州の地名、「マリブ」は、ロサンゼルスの高級ビーチ名が由来。
アメリカシズラーの代表的なメニューのひとつです。
今回はどちらも佐賀産みつせ鶏を使用し、素材にもこだわりました。
20年前の上陸時は、オーダーは先会計。
レジカウンターでオーダーしていただき、お客様を席までご案内して、担当が接客していました。
当時と同じ接客ユニフォームを使用しているのは、シズラー桜新町店のみ。
アメリカンな雰囲気が感じられるユニフォームで、私は大好きです♪
当時をご存知の方には懐かしく、そうでない方にも楽しさを感じていただける
『20thアニバーサリーグリル』は、6月13日までの限定メニューです☆
是非、お試しください♪
時は流れて~もう師走(それも後半・・・**;)
まずは久しぶりの更新をお詫び申し上げますm(_ _)m
あれからシズラーに何も話題がなかったわけではもちろん無く、
私に不測の事態が起こったわけでも無く・・・。
これからも皆さまにいろいろな情報をお届けしたいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
いよいよ冬休みまでカウントダウン☆
今週からはググッと師走らしい寒さがやってくるようです。
私もめっきり朝起きるのがつら~くなってきました。。。
曇り空の朝は、どんよりとしていて寒さもひとしおですが、
あまりの寒さに妙に動きが早くなり、いつもより早く身支度が終わる、という
そんな効果もあったりして・・・?!
(どれだけ寒い家に住んでるか、想像しちゃいますよね^^;)
そしてクリスマスまであと10日☆
なにかと集まる機会が増える季節でもあります。
みんなで楽しめるお店選びって大変ですよね。
貴重な機会だからこそ、お店選びには慎重になります。
私もいろいろ悩みますが、やっぱりシズラーって広くみんなで楽しめるお店だな~と
自負してしまうのです(^^)
メインのグリルを選んで、サラダバーで好きなものをチョイスして、
幅広い年代でも賑やかにそしてヘルシーに楽しめるシズラーで
是非大切なひとときをお過ごしください♪
そして今年も期間限定☆Winter Specialグリルが登場しました!
『フィレステーキ&フォアグラソテー赤ワインソース』
やわらかいフィレステーキと濃厚でとろけるようなフォアグラソテー、
フォンドボーに赤ワインを加えたソースとのハーモニーが
なんとも云えない味わいです☆
『フィレステーキ&フォアグラソテー ロブスター添え』
グリルロブスターと一緒に楽しめる
贅沢なコンビネーションです☆
シズラーが自信をもってお勧めするスペシャルメニュー。
是非赤ワインと一緒に、贅沢な時間をお過ごしください!
10月も半ば・・・北からは紅葉の便りも聞かれます。
先週末くらいから、金木犀の甘い香りも感じられるようになりました。
私にとって、金木犀は秋本番到来のサイン♪
日を追うごとに寒くなり、日も短くなりますが、
食べものが美味しく感じられる季節。
食べ物が少なくなる冬に向けて、体が栄養を蓄えようとする時期ですから、
ちょっと危険な季節でもあります。
そう・・・私にとって秋は、ちょっとした“戦いの季節”なのです。。。
シズラー秋の恒例イベントといえば!『ハロウィン☆パーティ』
店内はハロウィンのデコレーション、スタッフは仮装をして
皆さんをおもてなしするのが定番です。
お客様の中には、毎年仮装をしてご来店くださるかたも多いのですよ♪
店内のおばけカボチャやスタッフと一緒に記念撮影をしたり、
お菓子のプレゼントがあったり、特別なイベントなのです☆
今年はハロウィン限定☆グリルメニューが登場しました!
『みつせ鶏むね肉のグリル クランベリーソース パンプキンマッシュ添え』
さっぱりとしたむね肉グリルに、
爽やかな酸味のクランベリーソースがベストマッチ♪
パンプキン入りのマッシュポテトとリンゴのローストもよく合う
旬のグリルです。
クランベリーソースは、七面鳥のローストなどに合わせることが多く、
なかなか馴染みがありませんが、
フルーティな味わいがヤミツキ♪な一品に仕上がりました。
シズラー各店のハロウィンの様子は、
またブログでご紹介します。お楽しみに♪
朝晩は涼しくなったね~なんて言っているうちに、
日中もすっかり秋の気配・・・。
今年の残暑は厳しい!という予報に身構えていた私ですが、
夏を乗り越えた・・・という感じです。(←かなりオーバー・・・)
来週からは、秋の5連休『シルバーウィーク』。
出かけるにはとても良い時期ですよね♪
梨狩りやぶどう狩りなども、この時期ならではの楽しみ(^^)
私の地元には、住宅街にもポツポツと果樹園があって、
ハイシーズンには梨などを販売しているのを見かけます。
秋の果物のシーズンは短いので、
皆さんも食べ逃し(?)のないようにご注意くださいね♪
こちらも9月が旬のフルーツ“北米産ワイルドブルーベリー”。
ブルーベリーはもちろん知っているけど・・・ワイルドって・・・?と
思う方も多いのではないでしょうか。
ワイルドブルーベリーとは、アメリカ・メイン州とカナダ東部のみで
自生する野生種の低木ブルーベリーをいいます。
品種改良が進んでいる高木のブルーベリーに対して、
低木のブルーベリーは、野生種の特長を活かすために品種改良せず、
実が締まっていてつぶれにくく、自然なままの味わいなのです。
特にワイルドブルーベリーに含まれるアントシアニンは、
欧米では60年以上も前から“目に優しい果実”として尊ばれてきました。
このナチュラルな味わいを生かして、シズラーでは、
デザートはもちろん、サラダなどをご紹介しています☆
こちらは『ワイルドブルーベリーとキャロットのマリネ』
ワイルドブルーベリーの甘酸っぱさと色合いを生かした
シンプルなサラダです。
シズラーでも時々登場する“フレッシュキャロット×フルーツ”の組み合わせですが、
今回のワイルドブルーベリーもかなりの完成度です☆
マリネ風の仕上がりで、しんなりシャキシャキした食感が楽しめます。
『ワイルドブルーベリー IN パンプキンサラダ』
シズラーのサラダでも人気定番メニューのパンプキンサラダ。
今回は、サツマイモとワイルドブルーベリーを加えました☆
ワイルドブルーベリーの酸味がアクセントとなって
すっきりとした後味のサラダになりました♪
『ワイルドブルーベリードレッシング』
まるでブルーベリーソースのような美しい色合いのドレッシング。
ワイルドブルーベリーホールとビネガーをミキシングして仕上げた
シズラーオリジナルのドレッシングです。
レタスやセロリなどにピッタリです☆
他にも、ワイルドブルーベリーのゼリーや、
ワイルドブルーベリートライフルなどのデザートも登場♪
果物はなかなか食べられなくて。。。という方も、
サラダで美味しくフルーツが楽しめますよ(^^)
ワイルドブルーベリーについてもっと知りたい!というかたは
こちらをご覧ください↓
http://www.wildblueberry.jp
ここしばらく、『はしり梅雨』が続いていましたが
今日は、久しぶりに太陽が顔を出しました♪
お出かけの計画は、しばらくの間、
天気予報とにらめっこ…になりそうですね。
雨が続いたあとに、ピカッと晴れた日があると、
ココロもウキウキ♪
でも、ついつい無防備に出かけてしまうと、
あとからコワ~イ事態になるかもしれません。
(私がその典型ですけど^^;)
その事態を招く原因が、ご存知『紫外線』です。
紫外線がお肌に及ぼす害として、シミ・シワ・肌荒れなどがあります。
紫外線を浴びると、メラニン色素が作られ、シミの原因に・・・。
真皮にまで達すると、肌のハリを保っているコラーゲンに
ダメージを与えて弾力を失い、シワの原因に・・・。
そして肌から水分を蒸発させ、肌荒れの原因に・・・。
何とも、女性には油断ならない存在なのです。
そんな皆様を応援しよう!とシズラーサラダバーに
その名も『紫外線対策応援メニュー』が登場しています☆
↑こちらは『にんじんとサマーオレンジとマリネ』
にんじんのベータカロテンの吸収を高めるオリーブオイル、
そしてオレンジのビタミンCが、
紫外線に負けないお肌づくりのお手伝い♪
↓こちらは『かぼちゃとアーモンドのサラダ オレンジ風味』
オレンジジュースと生クリームで仕上げたデザート風サラダ♪
アーモンドのビタミンEと、オレンジのビタミンCの組み合わせが
抗酸化作用UP!させます。
活性酸素から体を守り、肌の老化防止に効果が期待されます。
浴びてしまった紫外線をナシにするのは難しくても
いつもの食事で“少しだけ”気をつけることで
カラダの中から、美味しく楽しく対策できたら
ウレシイですよね♪
他にも、紫外線対策応援メニューが続々登場☆
是非、お試しください!
大型連休で始まった5月も、気がつけば今週で終わり。。。
先週末、遅ればせながら My菜園の植え付けをしました。
菜園といっても、小さなベランダの小さなプランター(&しっかり日当たり)。
昨年は欲張りすぎて、トマトのジャングルの下に
ピーマンが隠れているという出来栄えになってしまいました(@@;)
せっかちな私は、早い時期から楽しめるハーブと
そのハーブと一緒に食べられるかな♪と、イタリアントマトを植えました。
これからやってくる梅雨も「恵みの雨だわ~」と、
温かく見守れそう?です。
シズラーの夏のイベントのひとつ、「シズラーベジフルキッズクラブ」。
今年も7、8月に予定しています。
先週、そのベジフルキッズクラブのティーチャーを集めた
勉強会が行なわれました。
「ティーチャー」とは、ベジフルキッズクラブの先生のこと。
先生といっても、全員シズラーで働いているスタッフなんです。
普段は、お客様をおもてなししたり、サラダを作ったり、料理を作ったり。
もちろん、野菜ソムリエとしてお客様に接しているスタッフもいます。
ベジフルキッズクラブに来てくれるお子様は、
小学校低学年くらいが中心です。
でも、プログラムの内容は大人顔負け。かなり高度なのです。
高度なことを、易しく教えるというのは、少々テクニックが必要な部分も。。。
ティーチャーたちは、2回の勉強会を通じて
夏のベジフルキッズクラブに臨みます。
今年の募集は6月中旬を予定しています。
詳細は、またブログなどでお知らせします♪
先週のことなのに、
ゴールデンウィークが遠く感じられるのは
私だけではないはず・・・。
連休明けの一週間、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
いつにも増して、週末が待ち遠しいですよね。
かくいう私は、せっかくの連休も体調を崩し、
連休が明けたら元気になりました・・・(>.<;)トホホ
初夏の陽気のこの季節。
ピッカ~ンと晴れた日は、薄着でお出かけ♪気持ちいいですよね。
でも、まぶしいほど日射しとともに降り注いでいるのは・・・。
そう!紫外線!!です。
冬の紫外線量の2、3倍にもなる夏の紫外線。
ジリジリとした暑さの夏は、紫外線対策をしても、
爽やかなこの時期は、何となく無防備になりがちです。
シズラーでは、そんな紫外線対策を応援しよう!と
ドリンクバーに『アセロラドリンク』をご用意しました。
アセロラは、レモン果汁の約34倍の
ビタミンCを含んだ赤い果実。
ビタミンCは、肌のもととなるタンパク質、コラーゲンを
体内で作り出すために重要な働きを持っています。
元気をくれそうな、赤い色のアセロラドリンク。
ビタミンCを手軽に摂ることができますよ☆
そしてサラダバーでは、紫外線対策応援メニューが
デビューする予定です。
スーパーフルーツ『アセロラ』をつかったサラダも
登場する予定ですので、次回ご紹介しますね♪
紫外線のダメージを受けないように
サラダバーで、たっぷりの野菜でビタミン補給・・・そして
一緒に是非、アセロラドリンクをお試しください!
3月もそろそろ半ば・・・。
春のぽかぽか陽気♪という日は、思ったより少なくて
曇り空が続いています。
『今日は晴れるらしい♪』と、ちょっと春の装いで出かけると、
ぴゅ~っと冷たい北風が・・・。
寒さにめっぽう弱い私は、陽射しを求めて彷徨うのでした。
でも、桜の開花予想によると、東京では
あと10日ほどで桜が咲き始めるそうです。
前回のブログでは、春のサラダバーをご紹介しました。
今日は、3月11日登場☆春のランチメニューについてお伝えします♪
(とちおとめ は次回でお伝えしますね。ごめんなさい!)
『魚』と『春』で・・・そう、『鰆(さわら)』は、文字通り、春が旬の魚です。
鰆は、成長につれて名前が変わる出世魚で、
関西地方では、50㎝くらいをサゴシ→70cmくらいをヤナギ
→70cmを超えるとサワラとよびます。
(関東地方では50cmくらいまでをサゴチといいます。)
身がやわらかいので、味噌漬けなどにすることが多いですよね。
シズラーでは、その淡白な味わいの さごち を、香ばしくグリルしました。
↑長崎産 さごちのグリル ミモザ風
(ホリデーランチメニュー)
バターでソテーしたパン粉と
こまかく刻んだゆで卵を添えて“ミモザ風”に仕上げました。
ミモザとは、ふわふわとした黄色い球状の花。
ちょうど今の時期、3月から4月にかけて、枝いっぱいに咲かせます。
↓こちらは『さごちのグリル 柚子バターソース』
さごち と相性よい西京味噌が隠し味なんです♪
平日のランチタイムに、お楽しみいただけます。
さごち は、花粉症予防にも効果的といわれる嬉しい魚。
チキンやステーキは、春たまねぎを使った優しい味わいのソースで
旬を堪能していただけます。
メニューページでもご紹介していますので、そちらもご覧下さい♪
次回こそ、人気の“とちおとめキャンペーン”をお伝えします。
お楽しみに☆
明日は1年で一番甘~いイベント、
バレンタインデーですね♪
ホームページやメールマガジン等でも告知いたしましたが、
今年はシズラーからお客様に
バレンタインプレゼントをご用意しました♪
今日2月13日と明日の14日二日間限定で、
サラダバーに栃木県JAはが野の『とちおとめ』が登場しています!
そのまま召し上がっていただいても
甘酸っぱくて美味しいですが、
なんといってもお勧めは、チョコレートファウンテン!!
イチゴの甘酸っぱさとビターチョコレートのソフトな甘みが
相性抜群です♪♪
また、新宿三井ビル店、ランドマークプラザ店、
アクアシティお台場店、東京ドームホテル店の4店舗では、
スパークリングワインにイチゴを添えたスペシャルカクテル
『スパークリングストロベリー』も
期間限定で登場!
この時期だけの甘~い美味しさを、どうぞお楽しみください。
シズラーでは、3月中旬から、JAはが野とのコラボレーション企画で
『いちごフェア』を企画・準備中です。
そのまま召し上がるイチゴのほかに、
イチゴのデザートやサラダ(!)もご用意し
『とちおとめ』の魅力をお伝えしますので、どうぞお楽しみに☆☆
ここ数日秋晴れが続いていますね!
カラッとしていて、涼やかな空気も心地よくて、
気持ちも晴れやか♪になりそうです。
さて、シズラーではハロウィン準備真っ最中!
昨日覗いたランドマークプラザ店でも
ハロウィン隊長(?)を中心に、飾りつけをしているところでした!
きっと週末には、ハロウィンムード一色になっているでしょう☆
今日は前回に引き続き、
お勧めのディナーメニューをご紹介します♪♪
『やまと豚肩ロースのグリル りんごとマッシュルームのソース』
ジューシーなやまと豚肩ロースは、
インドのMIXスパイス、ガラムマサラをふってグリルします。
そのままで食べても美味しい肩ロースに合わせるのは
ソテーした王林(青りんご)とマッシュルームをクリームで煮込んだソース♪
王林は、甘みの強い印度(といっても日本の品種です)と
アメリカ生まれのゴールデンデリシャスを掛け合わせて生まれた
福島生まれの青りんごです。
その美味しさから、「林檎の中の王様だ!」と
”王林”という名前がついたそう。。。
りんごとマッシュルームのソースには
その王林の風味を更に引き立てるように
りんご酒ビネガーを加えて、爽やかな香りをプラスしました。
実はこのソース、当初はみつせ鶏むね肉に合わせる予定でしたが、
たまたま肩ロースと合わせてみたところ、
ジューシーな肩ロースの旨みとソースが溶け合って
素晴らしいハーモニー♪だったので、急遽ポークに変更したという
経緯があります。なんとも嬉しい偶然の産物!ですね。
ハロウィンムードが漂うシズラーで
ぜひこの美味しさを試してみてくださいね☆
関東地方もついに梅雨明け!
そして厳しい暑さとともに、待ちに待った夏休みがやってきました。
お子様はもちろんですが、大人の方も
花火やお祭り、海水浴、と楽しいイベントを控え
少し気分が高まっていらっしゃることと思います。
さて、数回に分けてお伝えしてまいりましたTEX-MEXメニューに続いて
今日は夏のお勧めランチメニューをご紹介したいと思います♪
夏のシーズンランチは全部で4品。
今回はそのうちの2品、
シズラーの現役シェフが考案したメニューをご紹介します。
まず1品目は、
『ランプステーキ ペッパーソース ポン酢風味』
府中店の山崎料理長のオリジナルレシピです。
<山崎料理長からのコメント>
夏の暑さで食欲が落ちるときでもさっぱりと食べられるステーキを、
という思いからこのステーキを作りました!
続いて2品目は、桜新町店 仲村料理長考案の
『やまと豚肩ロースのグリル スパイシーTERIYAKIソース』
私たち日本人に馴染みの照り焼き。
実は米国では、照り焼き="TERIYAKI”の文字が英語の辞書に載るほど知名度があり、
今や世界で親しまれているんです。
仲村料理長は、ベーシックなテリヤキソースに、
豆板醤で中華のエッセンス、更にパイナップルでハワイのエッセンスを加えて
オリエンタルなTERIYAKIソースに仕上げました。
(敢えてTERIYAKIとアルファベットで表示するのがこだわりとのこと☆)
和・洋・中・ハワイ?が融合したTERIYAKIソースは、
ご飯にも、パンにも合う、食欲をそそる味付けです。
この2品のほかにも、旬のイサキのグリルや
みつせ鶏むね肉のTEX-MEX風グリルをご用意しています。
4品とも、夏野菜が付け合せなので、ビタミン補給もバッチリです(^_-)-☆
暑さに負けないパワーランチに、
ぜひシズラーシェフのお勧めグリルをお試しください☆☆
蒸し暑い日が続いておりますが、
みなさまいかがお過ごしですか?
ニュースでは、今日近畿・中国地方の
梅雨明けが発表されました。
関東地方は、もう少し先のようですが
早く梅雨が明けて、気分だけでもカラッとしたいものですね☆
さて、今日7月16日は、
横浜ランドマークタワーの15回目のお誕生日です!!
パチパチ☆(ノ^ー^)ノノ☆パチパチ
タワーとともに誕生したシズラーランドマークプラザ店も今日で15歳です。
沢山のお客様のご愛顧に支えられて、
15年目を迎えることができました。
本当にありがとうございます。
15年のご愛顧に感謝して、そしてこれから先
もっともっとお客様にご満足いただけるお店になりたいという思いで
この度、小さなリノベーションを行いました。
その1つが、パン専用オーブンの導入です。
サラダバーの一角に設置された赤いオーブン。
生地を醗酵させて、
焼き上げるまでをこのオーブンで行なっています。
焼きあがる頃に店内に漂うパンの甘い香りは、何とも言えません♪
程よい甘みが人気のクロワッサンとクランベリー、
お食事との相性の良いフォカッチャ、チーズ、トマトの
5種類をご用意しました。
プチサイズで食べやすいので、ぜひ食べ比べて
お気に入りを見つけてみてくださいね☆
店内は、TEX-MEXフェア期間中は
メキシカンムードに変身中です。
TEX-MEXグリル と オリジナルブレッドを
ぜひお試しくださいませ。
7月中は、15周年記念プレゼントとして
ご来店のお客様に、グループに付き1個
シズラーオリジナルの野菜の種をプレゼントしております!
これからも、シズラーランドマークプラザ店を
よろしくお願いいたします!!
気がつけば6月も今日が最後。
2008年も上半期終了です(!)
時間の流れは早いなぁ~なんて感じながら
なんとなーく下半期に臨んでいた去年までの私。
今年はちょっとひと息ついて、
振り返る時間を持ちたいと思っています。
上半期を総括して、がんばった自分をほめてあげたり、
やり残したことや新たにチャレンジしたいことなどを整理して
明日から新たな気持ちで下半期に臨みましょうp(^o^)q
さて、今日は6月24日にスタートした
シズラー夏のTEX-MEXフェアについてご紹介します。
TEX-MEX(テックスメックス)とは、
北アメリカが現在の合衆国になる以前に、
旧テキサス共和国とメキシコの国境付近で、
先住民と移民の食が融合して生まれた食文化です。
今回のフェアでは、スパイスをきかせた、
野菜たっぷりのTEX-MEX料理4品をご用意しました。
お勧めNO.1はチキン&シュリンプファヒータ。
ファヒータとはスペイン語で薄切り肉のことです。
スパイスで調味したお肉と野菜を、トルティーヤで包んで食べる
代表的なTEX-MEX料理です。
ワカモーレ(アボカドペースト)やサワークリームなどをプラスして
お好みの味にアレンジできるのも、TEX-MEXの楽しさの1つです。
私は辛いもの大好きなので、
サラダバーのハラペーニョや
テーブルにあるチョルーラホットソース(下写真)を
仕上げにプラスするのがお気に入り。
我こそは辛いもの好き!という方、
ぜひ菜々子スペシャル、お試しくださいね☆
↑
シズラー初登場のチョルーラホットソースは、
辛さのなかにコクがある万能ソース♪
ファヒータのほかにも、TEX-MEXのお勧めが沢山ありますので
数回に分けてご紹介してまいります p(^o^)q
TEX-MEXフェア情報、その②をお楽しみに☆☆
気がつけば、5月も明日で終わり。
春から初夏へと、季節が移り変わる頃になりました。
長い間blogの更新が滞っておりまして
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
気合を入れなおして、シズラー情報をお伝えしてまいりますので
どうぞよろしくお願いします!!
さて、今日はシズラーに新登場した話題のドリンクのご紹介です♪
その名も「トマーテ」 と 「ベジーテ」 です。
TVや雑誌でも取り上げられたので
ご存知の方、もうお試しになられた方も多くいらっしゃると思います。
「トマーテ」・「ベジーテ」は、お酒にこだわるアサヒビールさんと
シズラーともご縁のある、野菜にこだわるカゴメさんの共同開発によって生まれた
野菜と果実を使ったカクテルです。
こちらがトマーテ↓
トマトとレモンの果汁で作られたヘルシーカクテルです。
↓ベジーテは、21種類の野菜と4種類の果実をブレンドした
オレンジベースのすっきりカクテル。
トマーテ・ベジーテともに、ライトな飲み口で、
シズラーのお食事にも合うお酒ということで
ご紹介することになりました。
ソフトドリンクもいいけれど、
美味しいお酒の乾杯でスタートすると、
なんとなくお食事の場が華やかになりますよね☆
そんなときお勧めなのが、トマーテ&ベジーテ。
ビールはちょっと苦手...という方や
ライト&ヘルシーにお酒を楽しみたい方にぴったりのカクテルです♪
今日は金曜日。
お友達や会社のお仲間、そしてご家族と
トマーテ&ベジーテの乾杯から始まる
お野菜たっぷりディナーを楽しんでみてはいかがでしょうか(^-^)
桜の花びらがひらひらと舞い、
さわやかな青葉が垣間見えるようになってきました。
今日から新年度が本格稼動し、
新生活を始められた方も、そうでない方も、
気分を引き締めていらっしゃるかと思います。
さて、3月からサラダバーで開催中のトマトフェア、
皆様お試しになりましたか?
直接シズラーのスタッフに感想をお聞かせいただいたり、
ドイリー(ピンクの丸いカード)にコメントを書いていただいたり、と
お客様からは、沢山の反響をいただいております。
今日は、各地のトマト農家から届く
こだわり・選りすぐりのトマトをご紹介します♪
左上から時計回りに
石井農園のフルーツトマト、イエロートマト、
プチトマト、高リコピントマト、織部トマト(緑)。
そのほかに、グリーントマトのピクルス、大玉トマトの計7種類が
日替わりでお楽しみいただけます。
なかでも、ご好評をいただいているのが
石井農園のフルーツトマト(写真 左上)です。
通常フルーツトマトは樹に水分を与えないことで、
糖度を上げていきます。
過酷な環境に身を置いたトマトは、自らの身を守ろうと、
表皮を硬くし、実の中に栄養を凝縮させるんです。
いわばスパルタ教育的(?)な農法です。
一方石井農園では、自家製の堆肥や
土壌微生物を大切にした土作りなどで、
樹にストレスをかけずに、自然な美味しさのトマトを作っています。
環境で負荷をかけるのではなく、トマトが成長しやすい環境を整えてあげるんですね。
このようにして育ったフルーツトマトは、後味が長く、
旨み・甘みを感じ取れる優しい味わいが特徴です。
フルーツトマトのほかにも、人気を博しているのが新顔のトマトです。
こちらはロシアが原産の黒トマト 『織部』↓
緑色の色素が抜けずに、赤色のリコピンが生成されるため
緑と赤い色が交じり合った
焼き物の『織部焼き』のような不思議な色合いになります。
シャキシャキした食感が楽しめます。
こちらはイエロートマト。
正式名は『桃太郎ゴールド』。桃太郎トマトと同じ仲間で
食味も通常のトマトと変わらず、みずみずしいのが特徴です。
POPな色合いが可愛らしいですね♪♪
また、カゴメの高リコピントマトは、
抗酸化作用があるリコピン含有量が普通のトマトの1.5倍。
高い栄養価だけではなく、深みのある味わいを実現した新しいトマトです。
日本人が一番消費する野菜であるトマト。
日々味わっている、美味しさ、栄養価に加えて、
シズラーで、品種毎の違いという
新しいトマトの楽しさに触れてみてはいかがでしょうか。
三月も後半に入り、卒業・入学の季節ですね。
街中では晴れやかな袴姿の女子大生を
よく見かけるようになりました。
卒業式などで見られる袴は、女袴(おんなばかま)といわれ、
明治時代に、宮中の衣裳を参考に考案されたものです。
西欧文明の普及に伴い、女性の社会進出が進み、
活発に外出するようになった結果、
裾さばきを気にしなくていい服装として、袴が広まったとのことで、
当時としては、先進的で活動的な女性のシンボル的存在だったようです。
輝く女性のシンボルである女袴を、
今まさに社会に飛び立とうとする卒業女性が纏う、というのは
日本女性が受け継ぐ、”しなやかな強さ”を感じさせる素敵な伝統ですね,。・:*:・゚☆
すべての卒業生の皆様におかれましては、
新天地での更なるご活躍を心からお祈り申し上げます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、(^^;)
今日は新しく登場した春のサラダバーメニューをご紹介します!!
まずは、『 トマトフェアー2008 』。
日本で一番消費されている野菜(!)であるトマト。
美味しいだけでなく、栄養価も高いトマトの魅力を
もっともっと知って、楽しんでいただきたい!という思いから
サラダバーに約6種類のトマトをご用意しました。
皆さんお馴染みの大玉トマトやチェリートマトだけでなく、
緑色をした『織部』(写真・右)や、黄色い『桃太郎ゴールド』(写真・左)など
トマトのニューフェイスにも出会えます♪
↑ノースポートモール店の様子。
↑沢山の農家さんにご協力いただいています!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続いて新登場したのは、『花粉症対策応援メニュー』
花粉症でお悩みの皆様のために、
未発症の皆様には予防のために
花粉症の予防と症状の緩和に効果が期待できると言われる
食材を使用したサラダをご用意しました。
腸内環境の改善が期待される『 さつまいものヨーグルトサラダ 』。
『青じそと生姜風味のなすマリネ』 は、
アレルギー症状を抑制するといわれるポリフェノールを含む
青じそと生姜を用いました。
美味しく、ヘルシーなこのメニュー、
花粉症の方も、そうでない方も、是非お試しください♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうすぐ桜の季節。
シズラーでお食事をしながら、
古くからの大切なお友達や、新しく出会うお仲間と
ゆったりと語らいの時間を持たれてはいかがでしょうかo(^-^)o
※店舗・時間帯により、サラダバーの内容が異なる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
3月に入り、寒さも和らいで
過ごしやすい日が増えてきましたね。
ニュースでは、毎年恒例の桜の開花予報が伝えられました。
なんでも、東京の開花予想は、3月27日頃だそうです。
見頃は開花から1週間経った頃だとか。
そろそろお花見の計画を立てないと♪♪♪ですね。
さて、去る3月6日、
ベジフルキッズクラブでお世話役を務めるベジフルティーチャーズが、
カゴメの那須工場を見学してまいりました!
皆さんもおなじみのカゴメ株式会社は、
ジュースやケチャップなど、トマトや野菜を加工した
様々な食品を手掛ける大手メーカー。
シズラーでも、野菜ジュースやトマト加工品で
お世話になっています。
実は、カゴメは今から40年以上(!)も前から食育に目を向け、
日本における食育活動のパイオニアとしても知られています。
今年のベジフルキッズクラブに向けて、
食育分野の大先輩である、カゴメさんから学ばせていただこうと、
総勢8名の大所帯でお邪魔しました。
東京ドーム約3倍の広さの広い工場は
研究所と隣接しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、研究所の末田課長から
トマトや野菜の栄養や成分についてご説明を受けました。
初めて知るトマトのパワーにびっくり!
とっても勉強になる内容でしたので
この夏のキッズクラブでご紹介しますね♪
続いては、試験農場を見学。
↑こちらは江戸時代に日本に伝来した当時のトマトを再現したもの。
当時は食用ではなく、観賞用として珍重されていました。
↑皮が柔らかくて甘みのある『絹子姫』
赤・黄色・橙の3色あります。
このほかにも、珍しいトマトが沢山栽培されていました。
なんと、世界中にある1万種(!)のトマトのうち、
現在カゴメでは、7500種の種を保有しているそうです。
トマトの健康パワーで皆に健康になってもらいたい!という強い思いの元、
日々カゴメの皆さんが研究を続けていらっしゃるのがよく伝わりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続いては、工場を見学♪
まずは村上工場長に工場についてご説明いただきました。
こちら那須工場では、野菜ジュース・麦茶などの飲料のほか、
レトルトのデリ製品(パスタやリゾット)も製造しているとのこと。
環境にも配慮し、製造過程ででる余剰物の99.9%以上をリサイクルしているそうです。
続いて、柳田課長のご案内で、デリの製造ラインと
缶・紙パック・ペットボトルの飲料のラインを見学。
なんと缶ラインでは、1分間で1500缶、
ペットボトルは、600本ものジュースを製造できるんです。
その技術力もさることながら、
驚かされたのは、徹底的な衛生管理です。
工場内の空気管理にこだわり、
製品を無菌状態でパック詰めすることにより
添加物なしで、長期保存ができるようになるそうです。
『良い原料と良い技術で高品質の製品が生まれる』という
カゴメの強い信念が随所にあらわれた工場でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シズラーでも、各地の農家さんが大切に育てた野菜を
お客様に提供しています。
農家さんからいただいた『良い原料』を、
お客様に最高の状態で召し上がっていただくために、
私たちも、『技術』や『安心・安全』に
今以上にこだわっていかなければ、と襟を正す思いでした。
最後に工場の前で記念撮影♪
※恥ずかしがり屋のティーチャー達の要望で
写真は割愛させていただきます。m(_ _)m
食育に関する知識はもちろん、
食の仕事に携わる者として大切なことを、
沢山学ばせていただいた一日でした。
カゴメ那須工場の皆さん、
本当にありがとうございました!!
※今回はカゴメ(株)のご好意で見学させていただきました。
個人の見学には、事前の申し込みが必要になります。
カゴメのHPはこちら → http://www.kagome.co.jp/
まだまだ寒い毎日が続いていますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
先週はバレンタインデーでしたね♪
今年は、義理チョコよりもちょっぴり格上の 『 感謝チョコ 』 や
男性から女性に贈る『 逆チョコ 』 、
自分で自分にご褒美を贈る 『 マイチョコ 』 が
話題になりました。
バレンタインからホワイトデーにかけての1ヶ月は、
男性も女性も、一年で一番
甘いものにご縁のある時期ではないでしょうか。
”花より団子”の私、菜々子は、
もちろん、『 マイチョコ & マイスイーツ 』ざんまい♪♪
デパートで見つけた新作の野菜チョコや
香辛料入りのチョコなど、新しい美味しさに沢山出会いましたp(^o^)q
さて、シズラーからも新しい美味しさのご紹介です。
亀戸サンストリート店では今、
人気のチョコレートファウンテンが、
『ホワイトチョコレート 』に模様替えしています!!
↓池田ゼネラルマネージャーもワクワク顔!↓
ホワイトチョコレートの優しい甘さが
フルーツの風味をひきたてます☆
少し遅れたバレンタインにも、ホワイトデーにもお勧め!
男性も女性も、お友達同士も、ご家族連れも、
皆さん一緒に楽しめるのが一番の魅力です♪
あったかチョコレートで、
心もホカホカ温まりますヨ☆
3月末までの期間限定ですので
ぜひ皆さまお試しください♪♪
本日、1月30日、シズラーアクアシティお台場店が
改装・リニューアルオープンいたしました♪
☆(ノ^ー^)ノノ☆パチパチ
全体的に明るいアメリカンなイメージから、
ちょっぴりシックな大人の雰囲気に大変身!
店内には、ソファー席を増席し、
よりくつろぎやすい空間になりました♪
お台場店には、シズラー最多の6人の野菜のソムリエがいますので
美味しく、楽しく、身体に良いサラダの食べ方を提案してくれます!
赤いスカーフと黒いエプロンが目印ですので、
ぜひ声をかけてみてくださいね♪
店内からは、東京湾とレインボーブリッジを一望でき、
お子様連れのご家族からカップルまで、
幅広い方々にお楽しみいただけます。
もうすぐバレンタイン☆
新しくなったアクアシティお台場店で、
バレンタインデートを楽しまれてはいかがでしょうかq(^o^)p
1月ももう半ばを過ぎ、
「今年最高の冷え込みに・・・」という寒さが続いています。
晴れていても、風が吹くと寒さが身に凍みますね。
誰もが認める“寒がり”な私。歩くときはなるべく陽射しを求めて
あちこち歩いてしまいます。。。
でも、暖冬と聞くと“冬らしい旬な天気”もしっかり堪能しなくては・・・。
本格的な寒さで“霜降白菜”や“ちぢみホウレンソウ”などが
とっても美味しくなってきました。
霜が降りるような寒さが続くと、ホウレンソウや白菜は
その寒さから自分を守ろうとして、糖度を高めます。
以前ホウレンソウの農家さんから伺った話では、
朝、日の出の頃に畑に行くと
夜の間にホウレンソウの葉に降りていた霜が
朝日を浴びてジワ~ッと解けると同時に、
葉がムクッと起き上がる光景が見られるそうです。
「それは何とも云えない光景だよ~」とニコニコ話して下さいました。
野菜の生命力を感じる大好きな話です。
タイトルを見て「おや?」と思われた皆様。
長らくシズラーブログを担当して参りました私、かおりですが、
この度、しばらくお休みを頂くこととなりました。
といっても、絶えずお伝えしたいニュースがあるシズラーですから
担当が代わってシズラーブログは続きます♪
私かおりも、さらにパワーアップして(ネタを仕入れて?)
帰って参ります。
是非これからも覗いてくださいね!
またシズラーブログでお会いしましょう☆
今日12/13(木)から12/15(土)まで、東京ビックサイトにて
『エコプロダクツ2007』が開催されています。
今年で9回目を迎える『エコプロダクツ』。
毎年15万人が訪れる国内最大級の環境展です。
今年は“地球と私のためのエコスタイル”をテーマに
600社以上が出展しています。
シズラーはロイヤルホールディングス(株)の一員として
昨年に引き続き出展しています。
今日はその様子を少しご紹介します♪
こちらがシズラーが出展しているブース。
初日の今日は、学校の課外授業で来展する小中学生が多く見られました。
シズラーでご紹介しているのは、
以前ブログでも好評だった『グリーントマトのピクルス』。
捨てられてしまう間引きした未熟のトマトを利用し、
美味しくピクルスにしたエピソードなど、
食べ物を大切にする姿勢を試食とともに伝えています。
シズラーのや紙ナプキンには
成長が早く二酸化炭素を樹木の4倍以上吸収するため
地球温暖化にストップをかける植物として注目されている
ハイビスカスの一年草“ケナフ”をつかうなど、
環境保全植物が使われています。
また、お子様のサラダバープレートには
とうもろこしなどのでんぷん・糖を原料として作られる
植物由来のプラスチックを使用しています。
ブースで10問のエコクイズにチャレンジしていただくと
シズラーオリジナルの缶バッジがもらえるかも☆
では、ここでそのエコクイズにチャレンジ♪
Q,日本人の食べ残しによるムダは次のうちどれに相当する?
1、1週間のうち、1食
2、3日間のうち、1食
3、1日3食のうち、1食
答えは、一番下を見てくださいね!
ほかにロイヤルホールディングのブースでは、
九州のロイヤルホストで取り組んでいる“食品リサイクル”についてご紹介。
お店の生ゴミを有機肥料にし、その肥料を使って育てた野菜を
お店で食材として使用しています。
エコプロダクツでは、この野菜の試食も出来ますよ♪
実際にシズラーで働いているスタッフが、ご紹介しています。
先ほどのエコクイズの答えは“3番”でした♪
(作成者曰く…ここだけの話、クイズは結構ムズカシイらしいですよ^ ^;)
入場は無料です!是非、週末にお出かけください☆